数学の単元目次
算数の再解釈
速算術
中学数学
正負の数 〜『+』と『-』の意味〜
落書き 正負の数の四則計算と累乗
一次方程式
比と比例式(中学生向けver.)
円周率・円周や扇形の弧の長さ
数直線と座標平面の基本的なこと(解析幾何series)
一次関数と直線
直線と角(初等平面幾何series)
多角形の角(初等平面幾何series)
三角形の合同と三角形の性質(初等平面幾何series)
平行四辺形の性質(初等平面幾何series)
三角形の相似(初等平面幾何series)
連立方程式を捉え直す
パズル風乗法公式
中点連結定理(初等平面幾何series)
平行線と比(初等平面幾何series)
円・弧・弦(初等平面幾何series)
中心角と円周角(初等平面幾何series)
接線と割線・円と直線の位置関係(初等平面幾何series)
速算術:三平方の定理から辺の長さを求める
三角形の面積比(初等平面幾何series)
数学の言葉
記述問題での接続詞の使い方(数学の言葉series)
図形の名付け方(数学の言葉series)
数学&物理で使う文字 ~アルファベット・ギリシャ文字~
指数表記・有効数字・単位と接頭辞
「複号同順」の意味(数学の言葉series)
「同様に」の使い時(数学の言葉series)
数学 雑ネタ集
高校数学I - 集合と論理
命題と条件(集合と論理series)
集合の基本的なこと(集合と論理series)
論理演算子・真理値と真理表(集合と論理series)
「かつ」と「または」(集合と論理series)
否定とド・モルガンの法則(集合と論理series)
必要条件・十分条件・同値(集合と論理series)
逆・裏・対偶(集合と論理series)
直接証明法と間接証明法(証明の手法series)
背理法と転換法(証明の手法series)
同一法(証明の手法series)
対偶証明法(証明の手法series)
式変形の根拠
SS 数学I 集合と論理
高校数学I - 式と根号
整式の基本
整式の加法・減法
乗法公式と整式の展開
代数§3-乗法公式による式の展開
式の展開
筆算による式の展開
複2次式の因数分解
因数分解の基本変形
複数種類の文字を含む式の因数分解
乗法公式を利用した因数分解
平方根のあれこれ
分母の有理化
交代式a-bと対称式
代数§4-因数分解
代数§6-平方根と絶対値(高校数学+α)
代数§7-平方根を含む式の展開(高校数学+α)
代数§8-分母の有理化
代数§9-平方完成
代数§10-二重根号
代数§11-無理数の相等(高校数学+α)
代数§12-整数部分と小数部分(高校数学+α)
対称式
交代式
SS 数学Ⅰ 数と式①(整式と根号)
高校数学I - 絶対値・方程式と不等式
一次不等式
数直線上の2点間の距離(解析幾何series)
絶対値の性質 解釈と証明
絶対値を含む関数のグラフ
絶対値を含む方程式
絶対値を含む不等式
絶対値を含む方程式を同値変形で
絶対値の同値変形
等式の同値変形・方程式の解法原理
連立方程式の同値変形
連立不等式の整数解の個数
SS 数学I 数と式②(方程式と不等式)
高校数学I - 二次関数と二次方程式
関数の基本的なこと
関数とはなにか(中学~高2生向け)
定義域と値域
座標平面上の平行移動・対称移動・拡大・縮小・回転移動
図形の拡大&縮小・平行移動と方程式
平方完成の図形的意味
2次方程式と判別式
因数分解で方程式を解く際の注意
二次関数のグラフ(二次関数series)
係数の符号の判定(二次関数series)
二次方程式とグラフの位置関係(二次関数series)
放物線がx軸から切り取る線分(二次関数series)
グラフとグラフの共有点(二次関数series)
定数分離の考え方
二次不等式(二次関数series)
二次関数の最大値・最小値(二次関数series)
4次関数の最大値・最小値(二次関数series)
2次方程式の解の存在範囲
SS 数学I 2次関数①(2次関数のグラフ)
SS 数学I 2次関数②(最大値・最小値)
SS 数学I 2次関数③(関数と方程式・不等式)
高校数学I - 三角比
三角比6兄弟の定義と覚え方
三角比・三角関数について語る(三角関数series)
反射で求める三角比と辺の長さ
有名角の三角比
正弦定理(初等平面幾何series)
余弦定理と仲間たち(初等平面幾何series)
三角形の面積 ヘロンの公式etc.
四角形の面積 ブラーマグプタの公式etc.
SS 数学I 三角比①(三角関数の基礎)
SS 数学I 三角比②(平面図形への応用)
SS 数学I 三角比③(空間図形への応用)
高校数学I - データの分析
記述統計①度数分布表とヒストグラム
記述統計②代表値(平均値・中央値・最頻値)
記述統計③散布度(四分位数・範囲・箱ひげ図・偏差・分散)
2変量解析(相関・共分散・相関係数)
SS 数学I データの分析
高校数学A - 図形の性質
線分の内分と外分(初等平面幾何series)
三角形の辺と角・三角形の成立条件(初等平面幾何series)
角の二等分線の性質(初等平面幾何series)
中線と三角形の重心(初等平面幾何series)
垂直二等分線と三角形の外心(初等平面幾何series)
垂線と三角形の垂心(初等平面幾何series)
角の二等分線と三角形の内心(初等平面幾何series)
三角形の傍心(初等平面幾何series)
円に内接する四角形と共円条件(初等平面幾何series)
接弦定理(初等平面幾何series)
トレミーの定理と共円条件(初等平面幾何series)
方べきの定理(初等平面幾何series)
高校数学A - 整数の性質
数の分類とそれぞれの性質(数論series)
倍数・約数・素数・素因数分解(数論series)
除法の原理(数論series)
ユークリッドの互除法(数論series)
合同式(数論series)
不定方程式・一次不定方程式(数論series)
整数部分・小数部分・ガウス記号(数論series)
倍数判定法の原理
位取り記数法
PE 数学A 整数の性質①(約数と倍数)
PE 数学A 整数の性質②(合同式)
PE 数A 整数の性質③(ユークリッドの補題と合同方程式)
PE 数学A 整数の性質④(平方剰余と平方数の扱い)
PE 数学A 整数の性質⑤(互除法と不定方程式)
PE 数学A 整数の性質⑥(素数の性質)
PE 数学A 整数の性質⑦互いに素の性質
PE 数学A 整数の性質⑧(不定方程式の解法)
高校数学A - 場合の数
和の法則と積の法則・順列&階乗&組合せの公式解説
円順列(場合の数series)
PE 数A 場合の数①(順列・同じ物を含む順列・重複順列)
PE 数学A 場合の数②(円順列・数珠順列)
PE 数学A 場合の数③(完全順列とモンモール数)
PE 数学A 場合の数④(組合せ)
PE 数学A 場合の数⑤(最短経路の個数)
PE 数学A 場合の数⑥(重複組合せと非負整数解の個数)
PE 数学A 場合の数⑦(組分けの総数)
高校数学A - 確率
PE 数学A 確率(番外)(確率のいろいろな定義)
PE 数学A 確率①(確率の基本・和事象や余事象の確率)
PE 数学A 確率②(試行の独立と積事象の確率)
PE 数A 確率③(条件付確率と積事象の確率・事象の独立)
PE 数学A 確率④(差事象の確率と最大値・最小値の確率)
PE 数学A 確率⑤(反復試行の確率)
高校数学II - 式と証明
二項定理を理解する
数式の分類
分数式
部分分数分解
比と比例式(高校生向けver.)
恒等式
等式の証明
絶対不等式と不等式の証明(絶対不等式series)
相加平均・相乗平均と仲間たち(絶対不等式series)
相加平均・相乗平均と最大値・最小値
相加平均・相乗平均と値域
コーシー・シュワルツの不等式(絶対不等式series)
根号を含む不等式の証明
絶対値を含む不等式の証明(絶対不等式series)
SS 数学II 式と証明①(分数式と恒等式)
SS 数学II 式と証明②(二項定理と多項定理)
SS 数学II 式と証明③(等式の証明・式の値)
SS 数学II 式と証明④(不等式と最大値・最小値)
高校数学II - 複素数と方程式
剰余の定理
因数定理と整式の倍数・約数
整式の除法
虚数のイメージ
複素数の基本的なこと
共役複素数の性質
2次方程式の解と係数の関係
3次方程式を解く
3次方程式の解と係数の関係
4次方程式を解く
1の三乗根の性質
3次不等式の解の考察
SS 数学II 複素数と方程式①(整式の除法と剰余の定理)
SS 数学II 複素数と方程式②(解と係数の関係と対称式)
SS 数学II 複素数と方程式③(複素数と方程式の解)
SS 数学II 複素数と方程式④(4次以上の方程式)
高校数学II - 図形と方程式
数直線上の内分点・外分点の座標(解析幾何series)
座標平面上の内分点・外分点の座標(解析幾何series)
三角形の重心の座標(解析幾何series)
座標平面上の2点間の距離(解析幾何series)
図形を数式で表す(解析幾何series)
座標を用いた図形の証明(解析幾何series)
直線の方程式(解析幾何series)
図形と図形の共有点(交点)(解析幾何series)
2直線の交点を通る直線(解析幾何series)
2直線の位置関係と連立方程式(解析幾何series)
2直線の平行条件(解析幾何series)
2直線の垂直条件(解析幾何series)
座標平面上の点対称・線対称な図形(解析幾何series)
点と直線の距離(解析幾何series)
座標平面上の三角形の面積(解析幾何series)
円の方程式(解析幾何series)
円と直線の位置関係(解析幾何series)
円の接線の方程式(解析幾何series)
円の極と極線(円の2接点を通る直線)(解析幾何series)
2円の位置関係(解析幾何series)
2円の交点を通る円と直線(解析幾何series)
軌跡とは・軌跡の方程式(解析幾何series)
アポロニウスの円と垂直二等分線(解析幾何series)
媒介変数tの意味(解析幾何series)
不等式が表す領域(解析幾何series)
SS 数学II 図形と方程式①(点・直線・三角形)
SS 数学II 図形と方程式②(円)
SS 数学Ⅱ 図形と方程式③(束=図形の交点を通る図形)
SS 数学II 図形と方程式④(軌跡)
SS 数学II 図形と方程式⑤不等式の表す範囲
高校数学II - 三角関数
高校数学II - 指数関数・対数関数
高校数学B - 数列
数列とは・一般項とは(数列と極限series)
図で見る等差数列とその和(数列と極限series)
調和数列(数列と極限series)
図で見る等比数列とその和(数列と極限series)
∑記号と図解∑公式・部分分数分解
階差数列の道具箱
用紙1枚で語る『フィボナッチ数列と自然の秩序』
PE 数学B 数列①(等差数列)
PE 数学B 数列②(等比数列)
PE 数学B 数列③(数列の和の求め方)
PE 数学B 数列④(数列の和と一般項)
PE 数学B 数列⑤(階差数列とその応用)
PE 数学B 数列⑥(群数列)
PE 数学B 数列⑦(漸化式の解き方)
PE 数学B 数列⑧(数学的帰納法とその応用)
高校数学B - ベクトル
空間座標メモ
PE 数学B ベクトル①(ベクトルの定義と演算)
PE 数学B ベクトル②(いろいろなベクトルを求める)
PE 数学B ベクトル③(点の位置ベクトル)
PE 数学B ベクトル④(三角形の面積比)
PE 数学B ベクトル⑤(オイラー線の存在)
高校数学III - 関数
高校数学III - 複素平面
高校数学III - 二次曲線
大学数学 - 集合・位相・論理
恒真命題(集合と論理series)
「すべての」と「ある」(集合と論理series)
『ならば』を含む命題を量化して真偽を示す
関数から写像へ(写像series)
単射・全射・全単射(写像series)
図で見る像と逆像(原像)(写像series)
恒等写像(恒等関数)(写像series)
写像の制限(写像series)
大学数学 - 代数の基礎
代数の基本的なこと
演算の閉性
代数§1-単項式と指数法則(大学数学風に)
代数§2-多項式の演算(大学数学風に)
多項式の計算法則の証明
置換
線形代数 行列式(番外) 置換
線型性(線形性)
代数§5-対称式(大学数学風に)
代数§13-交代式(大学数学風に)
大学数学 - 数論
大学数学 - 微分積分
べき関数(解析学基礎series)
3次関数のグラフを鑑賞する
床関数(ガウス記号)と天井関数-定義と性質
三角関数メモ(逆三角関数)
二重階乗
区間の表記(解析学基礎series)
単調増加と単調減少(解析学基礎series)
関数の最大値・最小値の厳密な定義
極限メモ(日常世界でlim記号を使う)
区間と近傍/実数と数列の極限§1
上限&下限と有界性/実数と数列の極限§2
実数の切断と連続性/実数と数列の極限§3
ε-N論法を図解する~数列の収束と発散~
数列の収束・発散・振動/実数と数列の極限§5
数列の四則の極限とはさみうちの定理/実数と数列の極限§6
数列の収束条件~Aが収束⇒Bが収束~/実数と数列の極限§7
数列の発散条件~Aが発散⇒Bが発散~/実数と数列の極限§8
いろいろな数列の極限公式/実数と数列の極限§9
数列の極限を調べる/実数と数列の極限§10
発散数列の増加速度/実数と数列の極限§11
有界な単調数列とネイピア数/実数と数列の極限§12
解けない漸化式と極限の図解/実数と数列の極限§13
カントールの区間縮小法/実数と数列の極限§14
数列の部分列の収束/実数と数列の極限§15
チェザロ平均と対数の利用/実数と数列の極限-§18
ε-δ論法を図解する①x→aのときの関数の極限
極限メモ(関数の極限の線形性の証明)
微分法①微分係数
《演習》基本的な微分の計算/微分法§4
《演習》合成関数の微分公式を用いた微分/微分法§5
《演習》逆関数の微分公式を用いた微分/微分法§6
《演習》対数微分法による微分/微分法§7
《演習》媒介変数表示された関数の微分/微分法§8
傾き(平均変化率)と切片(解析幾何series)
微分法メモ(微分の定義・法則、代数関数の微分)
微分法メモ(三角関数の微分と近似式)
微分法メモ(自然対数の底e、指数関数・対数関数の微分)
微分法メモ(高階微分)
微分法メモ(微分可能性と関数の連続性)
微分法メモ(陰関数の微分)
微分法メモ(ロルの定理と平均値の定理)
微分法メモ(テイラーの定理からマクローリン展開へ)
偏微分の連鎖律(合成関数の微分 多変数Ver.)
積分法メモ(区分求積法と定積分)
級数①部分和の極限として-定義と無限等比級数
級数②部分和の極限として-級数の和を求める
級数③部分和の極限として-級数の発散条件
常微分方程式 解法パターン集
大学数学 - 線形代数とベクトル代数
線形代数 掃き出し法と連立方程式
連立方程式の解の判別式と行列式/行列式§1
線形代数 行列式①連立方程式の解の判別式と2~3次の行列式
線形代数 行列式②順列の偶奇と符号
線形代数 行列式③n次行列式の定義と性質
線形代数 行列式④ブロック分けされた行列の行列式
線形代数 行列式⑤余因子展開
線形代数 逆行列①余因子行列による表現とクラメルの公式
線形代数 逆行列②基本変形と正則行列
線形代数 逆行列③階数標準形と階数の性質
線形代数 逆行列④逆行列を掃き出し法で求める
線形代数メモ-行列とベクトルの定義
線形代数 階段行列と行列の階数
線形代数メモ-連立一次方程式と階数
線形代数メモ-余因子展開
線形代数 ベクトル空間①ベクトルの集合
線形代数 ベクトル空間②抽象ベクトル空間
線形代数 ベクトル空間③部分空間
線形代数 ベクトル空間④基底と座標系~一次独立性への導入~
線形代数 ベクトル空間⑤ベクトルの一次独立性
線形代数メモ-ベクトル空間
線形代数メモ-一次独立と一次従属
線形代数メモ-1次変換
線形代数メモ-内積
線形代数メモ-ノルムと正規化
線形代数メモ-正規直交基底
外積の定義と性質/ベクトル代数§1
アインシュタインの縮約記法/ベクトル代数§3
クロネッカーのデルタと内積/ベクトル代数§4